2008年01月13日
どんど焼き
小正月に行われる日本の伝統的な火まつり「どんど焼き」が、北山田町内会主催により1月13日に山田富士公園でありました。
朝早くから篠竹にお餅を取り付けたり、たくさん集まったしめ縄やしめ飾りそして破魔矢やお守りから不燃物ビニール等を外したり、多くの参加者が寒風の中で準備作業をしました。
櫓の組み立てには地元の方と共に日本の竹ファンクラブが参加協力して高さ7m近い大きな櫓が完成です。
消防団消防車が待機する中、午後1時半にお神酒で乾杯後点火されて大きな炎となり周囲が暖かくなりました。
町内会からのお神酒をいただく方、ファンクラブの提供したあたたかい「カッポ酒」を求める方、みなさん火にあたったり餅を焼いたりして無病息災を願った1日でした。

朝早くから篠竹にお餅を取り付けたり、たくさん集まったしめ縄やしめ飾りそして破魔矢やお守りから不燃物ビニール等を外したり、多くの参加者が寒風の中で準備作業をしました。
櫓の組み立てには地元の方と共に日本の竹ファンクラブが参加協力して高さ7m近い大きな櫓が完成です。
消防団消防車が待機する中、午後1時半にお神酒で乾杯後点火されて大きな炎となり周囲が暖かくなりました。
町内会からのお神酒をいただく方、ファンクラブの提供したあたたかい「カッポ酒」を求める方、みなさん火にあたったり餅を焼いたりして無病息災を願った1日でした。
takefan at 23:23│TrackBack(0)