竹灯籠まつり
2008年01月27日
こどもの国 「竹灯籠まつり」 決定!!
決定!!!こどもの国「竹灯籠まつり」こころ踊る春の訪れ、サクラ咲くこどもの国、みどり鮮やかな空間の予感。
チョットその前に味わう「静」の空間。
4月3日・4日と夜桜見物、4日には’竹灯籠’・・・これは感動ですよ!
「日本の竹ファンクラブ」メンバーにも力が入ります。
今日は竹灯籠用加工用の竹を間伐しました。
計画を大幅に超える280本、上出来の出来すぎです、これで竹灯籠にして約3000本を確保です。
次回は160本位をを間伐して、午後からは丸ノコで加工に入ります。計画を上回るハイスピード。
このパワー、団結、安全且つスピードのすごさ、でもみんな落ち着いた動き、誇らしげな顔の面々が今日も雲ひとつない青空のもと家路へつきました。
みなさんあと竹灯籠2000本分ですよ。




チョットその前に味わう「静」の空間。
4月3日・4日と夜桜見物、4日には’竹灯籠’・・・これは感動ですよ!
「日本の竹ファンクラブ」メンバーにも力が入ります。
今日は竹灯籠用加工用の竹を間伐しました。
計画を大幅に超える280本、上出来の出来すぎです、これで竹灯籠にして約3000本を確保です。
次回は160本位をを間伐して、午後からは丸ノコで加工に入ります。計画を上回るハイスピード。
このパワー、団結、安全且つスピードのすごさ、でもみんな落ち着いた動き、誇らしげな顔の面々が今日も雲ひとつない青空のもと家路へつきました。
みなさんあと竹灯籠2000本分ですよ。




takefan at 20:45|Permalink│TrackBack(0)
2008年01月22日
平日の「こどもの国」


町田市と横浜市青葉区にまたがる、こどもの国の竹林へ行きました。
10時に集合し総合グラウンド北の竹林へ向かいます。
100ヘクタールもある広いところ、間伐現場に到着するまでに時間がかかります。
ヘルメットを着用してベルトに鋸、鉈を付けてミーティングのあとハチクの間伐に着手です。
ここは4月の桜の季節に夜桜見物と『竹灯籠まつり』が計画されているので鋸を引く手にも力が入ります。
昨年10月から月2回のペースで入っていますが着手前とは見違えて、竹やぶから美しい竹林へと変身しています。
昼食後は竹林上部雑木林の散策路で間伐材を利用して、竹穂垣を設置しましたがこれは次回も続きます。
春の訪れが待ち遠しいのと、竹灯籠まつりを待つおだやかな冬の1日でした。


takefan at 22:51|Permalink│TrackBack(0)
2007年12月31日
日本の竹ファンクラブ の大みそか
大みそかの事務所、しずーかです。
今年は29日まで1月5日イベントで使う竹を切り一部加工をしました。
工作用材・昼食用の竹お茶碗・竹箸にします。
年が明けると早速1月5日が横浜国際プールで「お正月親子凧作り教室」”竹で作った和凧をあげよう”、6日が「日本の竹ファンクラブ通信」発行と打合せ会議、8日こどもの国「 竹の間伐」、13日が山田富士公園 「どんど焼き」に間伐した竹の提供と「かっぽ酒」の出店、14日が「成人の日」オッとこれは違った遠い昔の・・・!、20日が愛川町角田「竹林の間伐&竹 de 野外料理」・・・・・
まだまだ続きますよ。
せめて正月3が日だけでも寝正月で元気力のたくわえができれば!!!
皆さん今年1年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
それでは よいお年を・・・・・
takefan at 12:24|Permalink│TrackBack(0)