2020年02月
2020年02月24日
「 たけもりえき 」
令和2年2月22日 めでたく2ならびの日
親子7名参加 (欠席1家族)
都筑区折本町で日本の竹ファンクラブがおおくりした
初の親子でまなぶ竹林 モニター参加の方をお迎えし
こどもの健全育成を願った遊びと学び
![銘板 たけのもり入口](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/f/5/f5cce8a8-s.jpg)
港北ニュータウン南端の農業専用地域
横浜市18区で都筑区は農家数ナンバー1 農地の広さナンバー2を知り
小松菜 ほうれん草 ネギ 大根 梨 キウイフルーツ ブドウ 柿を作っていることを学びました
ン うんん! 切れたかな! 立派な間伐竹伐り請負人誕生の瞬間
みんなでノコギリを入れたら退避 あとは竹取協力隊にまかせて
伐り倒す直前は真剣に目が点に たおしたぁ〜!
![200222切り倒し (3)](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/d/e/de416578-s.jpg)
竹ジャングルジム
組立の最終工程 荒縄で足かけ水平竹に補強の水平筋交いを取付け
なわはお米を取ったあとのワラだよ〜
キョトンと反応なし めずらしそう でも結んでいる!
![竹ジャングルジム組み 3](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/d/c/dc395f08-s.jpg)
![竹ジャングルジム組み 4](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/2/1/21e99fca-s.jpg)
竹のジャングルジムでおもいっきり
最初はおっかなびっくり すぐに大胆になり
まわりはハラハラ そのうちにほったらかし
![ジャングルジムあそび 3](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/4/9/49579e69-s.jpg)
![ジャングルジムあそび 1](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/9/4/9493b509-s.jpg)
昼食休憩中 こどもたちが休憩所に名前をつけてくれました
「たけもりえき」 竹取援農隊 協力隊一同うれしくなり ありがと〜
![銘板 たけもりえき](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/9/1/91cb1122-s.jpg)
![ジャングルジム と たけもりえき 1](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/5/0/50980f23-s.jpg)
おなかがいっぱいになったあとは
鉛筆立てつくり 花瓶つくり 紙やすりも使って順調に仕上がった
横ではもちを焼き おしるこつくりが進む
あまりの風の強さでにおいが飛ばされ 良いかおりはどこかへと
![竹工作 花瓶と鉛筆立て](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/f/5/f5f8de7a-s.jpg)
ラストメニュー おしるこ
ロケットストーブでもちを焼き 粒あんのしるこができました
親子がおいしそうにおかわり
竹取援農隊 協力隊一同 むかしむかしを思い出した一日が終えました
![お汁粉 1](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/c/5/c534f4b1-s.jpg)
![お汁粉 2](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/4/3/439753f4-s.jpg)
施設の一部をこころよくお貸し下さった目と鼻の先のお寺さん
眞照寺さんに翌日お礼に伺いました
![眞照寺さん](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/0/e/0ee47f8a-s.jpg)
みなさん つぎも おこしください
日本の竹ファンクラブといっしょに
きれいになった竹林の楽しさをを遊びながら学びましょう
![200222親子竹林体験 集合写真_R](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/5/8/58dff296-s.jpg)
(NGS)
親子7名参加 (欠席1家族)
都筑区折本町で日本の竹ファンクラブがおおくりした
初の親子でまなぶ竹林 モニター参加の方をお迎えし
こどもの健全育成を願った遊びと学び
![銘板 たけのもり入口](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/f/5/f5cce8a8-s.jpg)
港北ニュータウン南端の農業専用地域
横浜市18区で都筑区は農家数ナンバー1 農地の広さナンバー2を知り
小松菜 ほうれん草 ネギ 大根 梨 キウイフルーツ ブドウ 柿を作っていることを学びました
ン うんん! 切れたかな! 立派な間伐竹伐り請負人誕生の瞬間
みんなでノコギリを入れたら退避 あとは竹取協力隊にまかせて
伐り倒す直前は真剣に目が点に たおしたぁ〜!
![200222切り倒し (3)](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/d/e/de416578-s.jpg)
竹ジャングルジム
組立の最終工程 荒縄で足かけ水平竹に補強の水平筋交いを取付け
なわはお米を取ったあとのワラだよ〜
キョトンと反応なし めずらしそう でも結んでいる!
![竹ジャングルジム組み 3](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/d/c/dc395f08-s.jpg)
![竹ジャングルジム組み 4](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/2/1/21e99fca-s.jpg)
竹のジャングルジムでおもいっきり
最初はおっかなびっくり すぐに大胆になり
まわりはハラハラ そのうちにほったらかし
![ジャングルジムあそび 3](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/4/9/49579e69-s.jpg)
![ジャングルジムあそび 1](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/9/4/9493b509-s.jpg)
昼食休憩中 こどもたちが休憩所に名前をつけてくれました
「たけもりえき」 竹取援農隊 協力隊一同うれしくなり ありがと〜
![銘板 たけもりえき](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/9/1/91cb1122-s.jpg)
![ジャングルジム と たけもりえき 1](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/5/0/50980f23-s.jpg)
おなかがいっぱいになったあとは
鉛筆立てつくり 花瓶つくり 紙やすりも使って順調に仕上がった
横ではもちを焼き おしるこつくりが進む
あまりの風の強さでにおいが飛ばされ 良いかおりはどこかへと
![竹工作 花瓶と鉛筆立て](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/f/5/f5f8de7a-s.jpg)
ラストメニュー おしるこ
ロケットストーブでもちを焼き 粒あんのしるこができました
親子がおいしそうにおかわり
竹取援農隊 協力隊一同 むかしむかしを思い出した一日が終えました
![お汁粉 1](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/c/5/c534f4b1-s.jpg)
![お汁粉 2](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/4/3/439753f4-s.jpg)
施設の一部をこころよくお貸し下さった目と鼻の先のお寺さん
眞照寺さんに翌日お礼に伺いました
![眞照寺さん](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/0/e/0ee47f8a-s.jpg)
みなさん つぎも おこしください
日本の竹ファンクラブといっしょに
きれいになった竹林の楽しさをを遊びながら学びましょう
![200222親子竹林体験 集合写真_R](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/5/8/58dff296-s.jpg)
(NGS)
takefan at 18:54|Permalink
2020年02月12日
木漏れ日の林床で新世代竹がうごいている
こどもの国
サイクリングロード際 こどもの国職員さんと協働作業
お客様に注意を払いつつ マダケ竹林を整備
![Bエリア (1)](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/1/c/1cdb15a2-s.jpg)
横浜国際プール
4月4日の竹灯籠まつりに向けのんびりとノコギリが始動
![200208国際マダケ整備&モウソウチク間伐 (4)](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/c/8/c8769f1f-s.jpg)
小机城址市民の森
にぎやかに竹取協力隊が竹穂垣改修の延長
竹林管理コース受講生が四ツ目垣つくり
ここは小机城址の北極 最北の北風が吹きこむ地
![四ツ目垣1 (2)](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/b/3/b3a63a59-s.jpg)
(NGS)
サイクリングロード際 こどもの国職員さんと協働作業
お客様に注意を払いつつ マダケ竹林を整備
![Bエリア (1)](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/1/c/1cdb15a2-s.jpg)
横浜国際プール
4月4日の竹灯籠まつりに向けのんびりとノコギリが始動
![200208国際マダケ整備&モウソウチク間伐 (4)](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/c/8/c8769f1f-s.jpg)
小机城址市民の森
にぎやかに竹取協力隊が竹穂垣改修の延長
竹林管理コース受講生が四ツ目垣つくり
ここは小机城址の北極 最北の北風が吹きこむ地
![四ツ目垣1 (2)](https://livedoor.blogimg.jp/takefan/imgs/b/3/b3a63a59-s.jpg)
(NGS)
takefan at 08:29|Permalink