2023年01月

2023年01月29日

冬は竹林のお化粧 間伐と竹垣です 

日本の竹ファンクラブメインフィールド、小机城址市民の森は間伐竹の利活用が続いています。
竹灯籠まつりの残材処理を進めつつ、第三京浜と首都高の港北ジャンクションを望む最奥で竹垣の改修。
ごらんください、欲張って「竹穂垣」も「四ツ目垣」エイッ・・・ヤッテまぇー!
終わって、出ました! スゴ〜ィ、完璧だッー、プロだッー、職人だッ−(ちがいます ボラですよー)。

ご安心を! 
来週の「竹の学校」竹林管理コース竹垣実習用は、ノ コ シ テ ありますよー!
230129竹垣改修(竹穂垣&四ツ目垣)











(NGS)

takefan at 18:54|Permalink

2023年01月22日

令和5年1月のうごき

1月8日 横浜市都筑区北山田地区と協働 「どんど焼きヤグラ組み協力」
高さ8.5mのヤグラの周りは次々に持ち込まれるしめ縄や正月飾りで満艦飾
13時30分に北山田消防団の手で着火 今年も「無病息災」間違いなし!
DSC_0231_R










日本の竹ファンクラブ 各地の竹林

こどもの国  冬の青空に映えるマダケ
DSC_0028










中井町  静けさのなか穏やかな笹葉の音 
中井町 (1)










横浜国際プール  木漏れ日ひかる散策路
横浜国際プール










小机城址市民の森  ザ・竹の大海原
小机城址市民の森 (2)












(NGS)







takefan at 21:15|Permalink

2023年01月06日

2023年が始動

小寒 寒の入り 日本の竹ファンクラブ新春の動き

国際の地元との協働 どんど焼きヤグラ組が活動初めとなる
つづいて こどもの国 中井町のフィールドで竹林整備に入る

DSC_0230












(NGS)





takefan at 13:23|Permalink

2023年01月01日

2023年(令和5年)新年

あけましておめでとうございます


ことし24年になる日本の竹ファンクラブ
持続可能なよりよい自然環境をさらに追求し
『竹』の魅力 『竹』の楽しみを社会に発信します


takefan at 00:00|Permalink