2010年05月01日
静岡県の竹林
新横浜駅からの大型バスは、快調に沼津インター経由で伊豆中央道へ。きょうは降らないだろう!でも危ない伊豆半島はやっぱりエッ!アメー、雨合羽の代用で用意したヤッケの上下とゴム長靴が役立った!ボランティア活動も楽でない!
伊豆の国市韮山金谷地区のモウソウチク、マダケそして江川邸側の荒廃したモウソウチクの新規整備開拓と三班に分かれた作業が始まりました。いたるところイノシシが食い荒した筍の穴に雨水が入り、ぬかるみ状態で作業もしにくい。急峻なのと小雑木にツタが絡んで間伐がなかなか進まない。
それでも昼食前には背後の竹林が見えるようになって、午後はみんなの動きが軽やかになりました。昼食後一班がタケノコ堀りをして、全員の持ち帰り分を用意。
終了後に韮山いちご狩り「紅ほっぺ」をたっぷり食べ、最後に1日の汗を温泉に入って流して、日本の竹ファンクラブ 三ツ星ワンディーボランティア活動フルセットメニューを無事完了。 (NGS)
伊豆の国市韮山金谷地区のモウソウチク、マダケそして江川邸側の荒廃したモウソウチクの新規整備開拓と三班に分かれた作業が始まりました。いたるところイノシシが食い荒した筍の穴に雨水が入り、ぬかるみ状態で作業もしにくい。急峻なのと小雑木にツタが絡んで間伐がなかなか進まない。
それでも昼食前には背後の竹林が見えるようになって、午後はみんなの動きが軽やかになりました。昼食後一班がタケノコ堀りをして、全員の持ち帰り分を用意。
終了後に韮山いちご狩り「紅ほっぺ」をたっぷり食べ、最後に1日の汗を温泉に入って流して、日本の竹ファンクラブ 三ツ星ワンディーボランティア活動フルセットメニューを無事完了。 (NGS)
takefan at 09:12│TrackBack(0)